地震に備え、家のチェックポイント!

地震で揺れる家

寝室


家具の転倒・落下を防ぐポイント


●棚に物を置く時は

 ・軽いものは上、重いものは下に

 ・本棚は、できるだけ隙間をつくらないように

●耐震金具を利用する

 ・大きな家具(タンス・テレビ)には留め金を

 ・食器棚の扉・引出には解放防止金具をつける
 ・棚板には布きんや滑り止めを敷き、飛び出し防止を

●置き場の工夫  ・家具の底には耐震用のマットを
 ・前方には板や新聞などで段差をつけ、家具が壁にもたれ気味に置く
 ・就寝場所の家具には転倒防止のための金具をつける

●照明器具の補強  ・つりさげの照明器具は出来るだけ固定
 ・つりさげ部分を複数にする
 ・蛍光灯は落下防止に蛍光管の両端を耐熱テープで固定しておく



地震に備えて 家の周囲の安全対策
●集合住宅、一戸建てなど、住んでいる家の周辺で地震によって落下しそうなものはないか確認しておきましょう。逃げる時に邪魔なものを常日頃から意識しておくことで、災害時安全に避難することができるようにしましょう。

一戸建て


●屋根
・屋根の瓦にズレや割れはないか、腐食はないか確認し、必要であれば補強しましょう。
・アンテナ等は固定はしっかりと

●プロパンガス ・ボンベは水平な場所に置き、ボンベの3/2位のところを鎖で止める。

 また、止め壁が安全かも確認しておこう。

●ベランダ ・物干しや鉢植えなどが落下しないよう防止対策をしましょう
・ベランダから避難する場合のために整理しておきましょう
・手すり土台がしっかり固定されているか定期的に確認しておきましょう

●庭 ・庭が物置になっているようなら整理しましょう
・地面に設置したプランター植木鉢の転倒を防止する対策をしましょう
・危険物は避難の妨げになるので置かないようにしましょう

●エアコン室外機 ・留め金具でしっかり固定し、ぐらつきがないよう固定しましょう



ビル 集合住宅

 

●玄関 ・地震の揺れで扉がひらかなくなった時に備えてバールなどを用意しておきましょう

●通路 ・通路には避難の妨げになるので物は放置しておかない。
・防火の観点から燃えやすい新聞、布などはおかない

●非常階段・非常扉 ・扉のまえには物の放置は厳禁

●防災設備 ・共用の消火器や火災報知器等の防災設備の場所と点検は日ごろから

●ベランダ
・避難はしごの使い方、ベランダからの避難経路を確認しておきましょう
・避難器具の周辺には物を放置しないこと

 

※※※高層階の建物では揺れが大きくなるので家具などの転倒には要注意です!※※※



地震に備えて用意と点検!

すぐ必要になる非常持出品


貴重品類
・現金
・預金通帳
・印鑑
・保険証
・免許証

非常食品
・乾ぱん
・缶詰
・栄養補助食品
・あめ・チョコレート
・飲料水

避難用具
・懐中電灯
・携帯ラジオ
・予備の乾電池
・ヘルメット
・防災ずきん


生活用品

・厚手の手袋
・毛布
・缶切り
・ライター・マッチ
・ナイフ
・携帯用トイレ
・歯磨き
・カイロ


救急用具
・救急箱
・処方箋の控え
・胃腸薬、持病の薬、便秘薬
・生理用品


赤ちゃんがいる場合
・ミルク
・哺乳びん
・離乳食
・スプーン
・オムツ
・おんぶひも
・ガーゼ


衣料品
・下着・靴下
・長袖・長ヅボン
・防寒用ジャケット、
 雨具


その他
・携帯用カイロ
・コンタクトレンズの

 ケア用品
・予備のメガネ
・携帯電話の充電器

 

●非常時の持出品の準備ポイント!

・非常持出袋は1人1個

・定期的に中身を点検

・何個かに分散保管

・車のトランクにも

 

 

家族の防災意識を高めるために

災害時家族構成により行動が変わってきます。
震災時は各自がどういう行動をとるのか
あらかじめ家族で話しておきましょう。

・地震の基礎知識
・防災設備(消火器)の使用方法
・災害時の連絡先
・離れ離れになった時の集合場所
・避難場所の確認
・避難経路の確認
・自宅付近の防災マップ作成
・食料、水の備蓄
・非常持出品の確認
・家具の転倒防止について
・高齢者、病人、介護が必要な者、
 乳幼児の避難について
・地震情報の入手